BLOG

無垢材の木を使った仕上げ

神戸市のSi様邸では大工さんの造作工事が進んでいます。

木の窓枠

天井や壁の下地ボードを貼るのと並行して、窓に無垢の木を使って枠材を施工しています。

昔は当たり前だったのですが、最近では窓枠に無垢の木を使うところが少なくなり、一般的には圧縮した段ボールのような芯材にビニルシートを貼ったものが使われています。
その為、表面を傷つけてしまったり、結露水などで水に濡れるとシートが剥がれて、見るに堪えない状況に。

無垢の木は傷が付いても中から木が見えるだけで、削れば目立たなくなり、濡れても削ったり、塗装をすればみすぼらしくはなりません。

では、なぜシートを貼った工業製品があふれるかですが、それは施工の手間が掛からず、均一なものが安定的に供給できるというメーカーなどの施工者側の都合と完成の時に艶があって、綺麗な仕上げを望む建て主の利害が一致する為でしょうか?
何より安いという事があるのかもしれませんが・・

木が好きな私にとっては非常に寂しく感じ、せめて自分が関わる家づくりでは長い目で見て、長持ちして経年変化も楽しめる木を使わせて頂いています。

木の幕板

こちらはリビングに計画している間接照明の幕板ですが、空間のアクセントになるように木を使っています。

造作階段

階段には幅ハギ材と言われる無垢材をつないだ板材を使うことで、より高級感がでます。
一般的には表面に薄い板を貼った合板の階段材や使われることが多いですが、これも傷がつくと中の合板が見えてしまいます。
無垢材には収縮を起こして、反るという欠点がありますが、施工方法である程度は抑えることができます。
少し隙間が出たりすることはありますが、使うのには支障はなく、隙間も埋めることができます。
そんな木を使った家づくりは大工さんの腕の見せ所でもあり、工業製品を使いなれている大工さんでは難しい為、やはり慣れた大工さんに頼むのが一番です。

現場では大工さんと打合せを重ねながら、木の家が徐々にカタチを見せてきました。