KM様邸では大工さんの造作工事がほぼ終わりました。


左の写真は造作階段になります。
養生されていてわかりませんが、階段板には
無垢のタモで幅ハギ材を使用しています。
タモ材は優しい木目で床のオーク材との相性もよいのが特徴で、


左の写真は造作階段になります。
養生されていてわかりませんが、階段板には
無垢のタモで幅ハギ材を使用しています。
タモ材は優しい木目で床のオーク材との相性もよいのが特徴で、
大工さんが加工を行うことですっきりとした仕上がりになります。
右の写真はリビングの造作テレビ台です。
奥の壁にはブリックタイルを使い、雰囲気のある仕上がりになる予定です。
右側には床下エアコンを計画していますが、木製ルーバーでエアコンは
隠す計画としています。
こちらはリビングと
家事コーナーの間に設置した
アンティークステンドグラスになります。
こちらは希少な色のついていない
ステンドグラスが入った
ヨーロッパからの輸入品を
こちらで購入していた物を
ご提案させて頂きました。
常に目に付く位置にある為、飽きが来ないデザインで
家のシンボル的な存在になりそうです。


外部では左官屋さんによる2回目のモルタル塗りが終わり、
さらに表面を平滑にするシゴキと呼ばれる薄塗りも完了しました。
あとは養生した仕上げ塗りを待つばかりとなりました。
これから、内部では木部の塗装を行い、壁紙を貼る予定です。
右の写真はリビングの造作テレビ台です。
奥の壁にはブリックタイルを使い、雰囲気のある仕上がりになる予定です。
右側には床下エアコンを計画していますが、木製ルーバーでエアコンは
隠す計画としています。

家事コーナーの間に設置した
アンティークステンドグラスになります。
こちらは希少な色のついていない
ステンドグラスが入った
ヨーロッパからの輸入品を
こちらで購入していた物を
ご提案させて頂きました。
常に目に付く位置にある為、飽きが来ないデザインで
家のシンボル的な存在になりそうです。


外部では左官屋さんによる2回目のモルタル塗りが終わり、
さらに表面を平滑にするシゴキと呼ばれる薄塗りも完了しました。
あとは養生した仕上げ塗りを待つばかりとなりました。
これから、内部では木部の塗装を行い、壁紙を貼る予定です。