Ni様邸では外部の作業が進んでいます。

水は通さず、湿気は通す
透湿防水シートを貼った後、
通気胴縁(桟)の取付けを
行いました。
この胴縁の間を空気が通り、
壁の中の湿気を逃がします。
胴縁の上から通気用の
ラスを貼る予定です。

通気胴縁の施工が終わると
軒裏の板貼りを行いました。
これは玄関の庇部分の軒裏ですが、
ウエスタンレッドシダー(米杉)と
言う耐久性のある板材を貼っています。
この後、オイル塗装を行うことで
色目も落ち着いた雰囲気になります。

内部では設備の配管や
電気の配線工事を行っています。
Ni様邸ではオール電化と
太陽光発電システムを
採用していますので、
電気の配線はかなりの
数になります。
内部では大工さんが断熱材の施工を行い、
床のフローリングも施工していく予定です。

水は通さず、湿気は通す
透湿防水シートを貼った後、
通気胴縁(桟)の取付けを
行いました。
この胴縁の間を空気が通り、
壁の中の湿気を逃がします。
胴縁の上から通気用の
ラスを貼る予定です。

通気胴縁の施工が終わると
軒裏の板貼りを行いました。
これは玄関の庇部分の軒裏ですが、
ウエスタンレッドシダー(米杉)と
言う耐久性のある板材を貼っています。
この後、オイル塗装を行うことで
色目も落ち着いた雰囲気になります。

内部では設備の配管や
電気の配線工事を行っています。
Ni様邸ではオール電化と
太陽光発電システムを
採用していますので、
電気の配線はかなりの
数になります。
内部では大工さんが断熱材の施工を行い、
床のフローリングも施工していく予定です。